人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ミネラルウォーター、天然水について色んな情報を探しては、書いていきます。


by hyunamuzik

カテゴリ

全体
未分類

以前の記事

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月

フォロー中のブログ

おすすめリンク集

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

救世主求む!
at 2010-12-17 19:21
ボトルチェンジ
at 2010-12-14 19:14
小説みたいですね
at 2010-12-10 18:51
見てください!
at 2010-12-08 19:26
強風おそるべし
at 2010-12-04 18:32

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

こだわりの製法

 わたしがおすすめする、「大峯山 神泉洞の水」は、知り合いのお宅に伺った時にいただいて、そのおいしさを実感しました。なんでこんなに他のお水と違うのか、掘り下げて調べたかったので、わかった範囲での特徴を報告していきます。
家庭用浄水器やRO水(ほぼ完全に不純物をろ過した水)は元の水道水よりもおいしい水を得ることができます。しかし、出てくる水は河川水から製造された水道水なのです。また、性能の高い浄水器ほど交換用フィルターのお値段が高くついてしまいます。(フィルターの価格は一本約2万円です。フィルターの価格の高いものは性能が高く、安いものは化学物質の除去能力はほぼありません。)
 浄水器のフィルターを交換せずに使用を続けると、汚れたフィルターに細菌が繁殖して、元の水道水の水質より悪くなるという問題が起きてしまいます。
  良質な水源のミネラルウォーターだと、河川水由来の水道水とは違い、飲用の為に水を特別に加工するという考え方そのものが必要ないのです。そのため、近年問題となっている、発がん性物質のトリハロメタンやダイオキシン、環境ホルモンなどの心配もありません。
 「大峯山 神泉洞の水」は名水のうまさをそのまま楽しめるように、あえて設備コストの高い、ろ過方式による製造をしているのです。ろ過方式でなく、加熱方式を採用すれば、設備コストは安くできるのですが、製品は湯冷ましになってしまいます。そうなると、風味・成分が変わってしまい、せっかくの名水のうまさが台無しになってしまうのです。少しでも名水の味を保ちたいために「大峯山 神泉洞の水」は製造方法にもこだわっているとのこと。
 「大峯山 神泉洞の水」が、最近飲んだお水のなかで一番おいしかったので、ウォーターサーバーの設置を検討中です。水道水の加工品や、風味の損なわれたミネラルウォーターなら、お金を出してまで飲みたくはないので、しっかり調べていきます。
# by hyunamuzik | 2010-11-11 19:14

本当においしい天然水

 1985年4月に厚生省が発表した「おいしい水の要件」の硬度によりますと、おいしい水の硬度は10mg/lから100mg/lとされており、硬度の低い軟水はくせがなく、硬度の高い硬水は人により好き嫌いが出やすいのです。
 日本で製造販売されているほとんどの天然水は軟水か中硬水で日本人の口にあったものになっています。
大峯山 神泉洞の水は硬度30の軟水、pH7.7の弱アルカリ性で軟水に慣れた日本人の味覚に最適な硬度です。

 水の味を左右するものは、水に含まれるミネラルの成分と量にあり、ミネラルにはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、鉄、マンガンなどがあります。
 一般にこれらのミネラル成分が多くなるほど苦味や渋みを増し、良く言うとキレのある、悪く言えば全般的に後味が残るような辛い水になるのです。ミネラル分が適量ですと、コクのある、まろやかで円満な味となり、このようなお水は軟水と呼ばれます。
 大阪大学工学部の橋本奨教授によると、一般にカルシウムやカリウムは水の味をおいしくさせ、マグネシウムや硫酸イオンは水をまずくさせるとのこと。
「大峯山 神泉洞の水」は採水地、採水方法、安全性、おいしさの点において他に類を見ないほどに整った天然水であるといえます。
# by hyunamuzik | 2010-11-10 20:54

めちゃうま!天然水

 老若男女が安心して飲め、健康にも良い天然水のひとつである「大峯山 神泉洞の水」。この天然水は本当においしいですよ! 
 消費者の側で考えると「 美味しい 」だけでなく「 安全か 」と言う点も、 ミネラルウォーター選びに必要な条件だと思います。
奈良県吉野熊野国立公園内にある、吉野郡天川村(てんかわむら)。ここは、あらゆる開発行為が規制されています。天川村よりさらに奥には<ごろごろ水><泉の森><神泉洞>の3つの源泉から成りたつ洞川湧水群があるのです。
 この洞川湧水群は水質が良く、昭和60年7月に当時の環境庁(現・環境省)から「名水百選」に選ばれています。この源泉のひとつである、神泉洞の内部は、石灰質の鍾乳洞になっていて、入口から地底に100mほど進んだ突き当りには神秘的な湧水地点があるのです。私がおすすめする天然水、「大峯山 神泉洞の水」はここで採水されているのです。

 神泉洞は昔から地元の人々に「神の泉」と呼ばれ、御神水と崇められてきた歴史を持っています。「大峯山 神泉洞の水」は、この伝説的に語り継がれてきた神泉洞の水を原水としており、加熱処理は行っていません。 
 
神泉洞の入口は衛生上、保安上の関係で厳重に管理されていて、関係者以外は立ち入り禁止です。その為、一般の方が取水することはできません。みだりに汚される心配がなく源泉はとても綺麗なのです。
 「大峯山 神泉洞の水」は、こうした安全な環境で採水した天然水を、現地にてマイクロフィルターで濾過して、ボトルに詰めており、天然水の風味と質がしっかりと息づいて、飲んでおいしく、体にも良いミネラルを摂取することができます。
  
# by hyunamuzik | 2010-11-08 19:53

この天然水がおいしい!


 私たちが生活しているなかで、平均的な1日の水分排出量は、尿が約1.5ℓ、便約1ℓ、
生理的に失われる水分 約100ml、約2.6ℓの水分が体から出ていってしまいます。
この体内から失われる水分を平均的に補給するとすれば、飲料水などの水分補給で
約1.3ℓ、食べ物の中の水分で約1ℓ、体のなかでの代謝水が約200mlという補給の
しかたがベストだとのことです。
 人間の体は約60%が水分でできていますので、水分はとても大切な存在なんです。
これが、わずか5%でも不足すれば頭痛や体温上昇、脈拍上昇などの症状が起きてしまうんだそうです。

 1日のサイクル目安としては、
1.朝目覚めたとき
2.午前10時と午後3時のおやつのとき
3.入浴前後
4.寝る前
などにコップ1杯ずつの水を飲み、それ以外に1日3回の食事の時に1杯ずつ飲めば、
だいたい1.5ℓの水分が補給できることになります。
しかし、水分が必要だからといって、摂りすぎるのも良くありません。
水分を摂り過ぎて体内の水分が数%でも増えると、過剰な水を処理するために腎臓に負担がかかり、尿として排出されるべき体内の老廃物を処理しきれなくなってしまうため、体がだるくなったり疲れやすくなったりむくみを起こしたりしてしまいます。

 日常生活にお水を飲む習慣をうまく取り込みたいですよね。おいしいお水が手もと
にあれば、楽に補充できそうですが、天然水・ミネラルウォーター・水道水を加工したものなどのなかで
 私が特においしいと思ったのは大峯山の神泉洞のお水でした。
毎日飲んでいますがすっきりしていながらもまろやかで、本当に美味しいです。もう、水道水はとても飲めない体になってしまいました。

# by hyunamuzik | 2010-11-06 19:34

お水と病気の関係



女性の悩みのひとつである便秘
原因のひとつに、水分が不足するため便が硬くなり腸のはたらきが落ちることがあげられます。
便秘解消には、朝起きぬけにコップ1杯の冷たい水を飲むことも効果的です。水分補給が腸を刺激して便秘解消にもつながりますよ。

高血圧は塩分の過剰摂取によっても引き起こされますが、余分な塩分を排出するために、水分を補給すると効果的のようです。

痛風にかかると痛くてたいへんですよね。
なんらかの原因で尿酸が過剰になり、針状結晶となって関節などに付着し、激痛を起こす病気が痛風です。尿の排出量が少なくなると尿酸が排出されなくなり余計に悪化しやすくなります。
つまり夏は汗を大量にかくため、尿量が減少しがちになり、その結果、尿酸が十分に排出されない状態となって秋に痛風発作を起こすこととなってしまうのです。しっかりと水分補給をしましょう。


脳梗塞は、血液中の水分が不足して、血液がドロドロの状態になり血管が詰まりやすくなることがひとつの原因となります。
脳梗塞は、午前中に起こりやすいと言われており、寝ている間に汗をかき、水分が奪われてしまうため、朝起きて水分を摂取しないでいると、ドロドロとした血液が詰まって脳梗塞の発作を起こしてしまう可能性が高くなるからともいわれています。
また、睡眠中のトイレが近くなることを考えて、寝る前は水分を控える人が多いですが、それが原因で血液がどろどろになってしまうこともあります。

水分を取りすぎるのも体に良くないのですが、どちらかというと水分をきちんと取らないほうが病気になりやすいと言えそうです。習慣化するのが難しいようでしたら、天然水やミネラルウォーターの宅配ウォーターサーバーを利用してみてはいかがでしょうか?
# by hyunamuzik | 2010-11-05 18:41